Assessment

doyolabでは、アイデアを構想し、プロトタイプを作成し、文書化し公開するプロセスを実践します。

3年前期(演習Ⅰ)Assessment

プロジェクトに関わる技術、知識の修得にあて、できるだけ早い段階でプロジェクトテーマを確定し、実践する。
3年前期の評価は下記の3点から評価を行います。
  1. (文書化頻度)二週間毎に学んだこと、実践したこと(何をしたか、どのようにしたか)をHPで示す。(配点40点)

    ※2週間に一度の更新で30点、それ以上の頻度で最高40点
    ※必ず日付をわかりやすい箇所に記述すること

  2. (文書内容)行ったことのプロセスは他人が再現できるようにHPに記述する。コードや制作物に関する説明と行った手順を必ず記述すること。 (道用の例) (配点40点)

    ※何かをする際は常にスクリーンショットや写真を取りながら、進めること
    ※公開すべきでないこと、秘密にすべきことは教員に相談してください

  3. (プロジェクト内容)大学で取り組むプロジェクトとし適切なテーマを決定する。(独自性、世の中に有り得る可能性への挑戦)(配点20点)

3年後期(演習Ⅱ)Assessment

プロジェクトを実行しながら、自分のプロジェクトに対して共感・理解をしてもらえるストーリーの構築、発表スキルの習得
3年後期の評価は下記の3点から評価を行います。
  1. (文書化頻度)二週間毎に学んだこと、実践したこと(何をしたか、どのようにしたか)をHPで示す。(配点40点)

    ※2週間に一度の更新で30点、それ以上の頻度で最高40点
    ※必ず日付をわかりやすい箇所に記述すること

  2. (文書内容)行ったことのプロセスは他人が再現できるようにHPに記述する。コードや制作物に関する説明と行った手順を必ず記述すること。 (配点40点)

    ※何かをする際は常にスクリーンショットや写真を取りながら、進めること
    ※公開すべきでないこと、秘密にすべきことは教員に相談してください

  3. 発表内容(配点20点)

4年(演習Ⅲ・Ⅳ)Assessment

3年生で行ったプロジェクトの結果をもう一度振り返り、俯瞰し、必要な調査、プロトタイピングを行った上で、卒業論文を執筆します。
4年生の最終評価は下記の3点から評価します。
  1. (スケジュール管理)配点30点(スケジュールを守れたら30点、守れなかったら0点)
    目次作成(叩き台)・・・5/28まで
    目次作成(推敲済)・・・7/9まで
    論文第一版(12000字)・・・9/24まで
    論文第二版(推敲)・・・11/5まで
    アブストラクト・・・12/17まで
    論文完成・・・12/17まで


  2. (書式順守)配点30点(指定の書式を守れたら30点、守れなかったら0点)
  3. (内容)問題の設定、先行研究の調査、独創性、論理性、表現(配点40点)---剽窃をした場合は0点